パソコンの立ち上がりが遅くなってしまった時の対処法

PCの設定
スポンサーリンク
スポンサーリンク

パソコンの立ち上がりがだんだん遅くなってきてしまった・・・そんな場合の対処法、備忘録です。

<対策>
1. スタートアップアプリ(パソコンの立ち上げ時に自動で起動させているアプリ)を制限する。
 ① 左下の窓枠に[スタート]と検索して表示される[スタートアップ]を選択します。
 ② パソコンの立上げ時に起動しなくても差支えないアプリのボタンをOFFにします。

 

2. パソコンに溜まった不要なファイルを削除する。
 ① 左下の窓枠に[ディスク]を検索して表示される[ディスククリーンアップ]を選択します。

 

 ② 削除したい項目にチェックを入れて[OK]をクリックします。

3. 不要な視覚効果をオフにする
 ① 左下の窓枠に[システム]を検索して表示される[システム]を選択します。

 

 ② [システムの詳細設定]をクリックします。

 

 ③ システムのプロパティが開きますので、[設定]をクリックします。
 ④ [詳細設定]タブの[パフォーマンス]の[設定]をクリックすると、パフォーマンスオプションのウィンドウが開きますので、この中で不要な動作のチェックを外して[OK]をクリックします。

その他、デフラグ(ハードティスクの最適化)やWindowsやソフトの更新状況を最新にしておくこと等が対策として考えられます。(デフラグは寿命が近いPCで行うと故障の原因になることもあるようですので&作業時間がかかりますので、慎重に・・・)

ササササっ!!



スポンサーリンク
スポンサーリンク
PCの設定
ITの人をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました